お気楽、冬キャン2020
クリスマスイブに(なのに?)ソロキャンに行ってきました。
本当は、御用納めの日に職場から直行するつもりだったのですが、
なんやかんやでこの日になってしまいました。
一昨年も同じようなことして「雪キャン」になっちまったのですが(笑)
因みに、昨年は雨で行けなかったのでリベンジです。
職場異動になったので、一昨年とは違うキャンプ場です。
ていうか、コドモたちとプチアウトドアしてるいつもの場所です。

リバーサイド茶倉です。
電源付きサイトができてからずっと気になってました。
一昨年利用したサイトは1000wまでOKだったので電気ストーブガンガンでしたが、容量500wまでなので、あまり派手なことはできません。。

本日のニューアイテム、ファンヒーター。
950/450W切り替えできるファンヒーターを購入しました。
テントの中や、タープの下で使う分には450wでも大丈夫でした。
スマホの充電とも共存できる容量で、大満足。
迎えた当日は、天気があまりよろしくない感じ。
なので、タープも持参して雨に備えます。
結果的にこれが大正解でした。

設営&撤収の時は降ってなくて助かりました。
雨予報のクリスマスイブ、こんな日にキャンプする人もなく貸し切り状態。
静かに過ごせそうです♪

淋しくは、ないです。
13時すぎにチェックイン。
天気が良かったら自転車でぶらっと走るつもりだったのですが、生憎の天気なのでタープの下でのんびりすることに。
今回も、カセットコンロで鍋という超お気楽メニュー。
雨音を聞きながら、ボケーっとするのが心地よいです。
気が付くと雨があがってました。

待望の焚火タイム♪
雨が止まなかった諦めるつもりでした。
直火はNGなのですが、サイトにドラム缶を切ったものが置いてありそこでの焚火はOKとのこと。
受付で購入した薪でシアワセな時間です♪
薪が尽きたら就寝です。
冬仕様の寝具とファンヒーターのおかげで快適な夜でした。

全てが濡れてる朝
7時頃起床。
テントの外は全てがしっとりしています。
手抜き朝ごはんを食べたらダラダラ撤収。
バイクと違って、積載場所さえ気を付けたら濡れたままのテントやタープもそのまま突っ込んで家でのんびり乾かすことが可能。
クルマならではの、このお気楽さが良いですねー♪
本当は、御用納めの日に職場から直行するつもりだったのですが、
なんやかんやでこの日になってしまいました。
一昨年も同じようなことして「雪キャン」になっちまったのですが(笑)
因みに、昨年は雨で行けなかったのでリベンジです。
職場異動になったので、一昨年とは違うキャンプ場です。
ていうか、コドモたちとプチアウトドアしてるいつもの場所です。

電源付きサイトができてからずっと気になってました。
一昨年利用したサイトは1000wまでOKだったので電気ストーブガンガンでしたが、容量500wまでなので、あまり派手なことはできません。。

950/450W切り替えできるファンヒーターを購入しました。
テントの中や、タープの下で使う分には450wでも大丈夫でした。
スマホの充電とも共存できる容量で、大満足。
迎えた当日は、天気があまりよろしくない感じ。
なので、タープも持参して雨に備えます。
結果的にこれが大正解でした。

雨予報のクリスマスイブ、こんな日にキャンプする人もなく貸し切り状態。
静かに過ごせそうです♪

13時すぎにチェックイン。
天気が良かったら自転車でぶらっと走るつもりだったのですが、生憎の天気なのでタープの下でのんびりすることに。
今回も、カセットコンロで鍋という超お気楽メニュー。
雨音を聞きながら、ボケーっとするのが心地よいです。
気が付くと雨があがってました。

雨が止まなかった諦めるつもりでした。
直火はNGなのですが、サイトにドラム缶を切ったものが置いてありそこでの焚火はOKとのこと。
受付で購入した薪でシアワセな時間です♪
薪が尽きたら就寝です。
冬仕様の寝具とファンヒーターのおかげで快適な夜でした。

7時頃起床。
テントの外は全てがしっとりしています。
手抜き朝ごはんを食べたらダラダラ撤収。
バイクと違って、積載場所さえ気を付けたら濡れたままのテントやタープもそのまま突っ込んで家でのんびり乾かすことが可能。
クルマならではの、このお気楽さが良いですねー♪
この記事へのコメント
ソロキャンプ憧れます😆
意外と使えて良かったです。
クルマだと、後始末が楽なので雨でも心穏やかに過ごせましたよ♪